ばんぺいゆ
「ばんぺいゆ」を
いただいた。
その大きさから
柑橘類の王様
と言われているそうだ。
写真のように
普通のみかんと比べると
とんでもなく大きい!
いただいた「ばんぺいゆ」は 直径20cmは ゆうにあり
重さは1.8~2.0kgというところか。。
熊本県の八代地方が 主な産地で
ザボン(白柚)の一種だが ザボンより完熟期が遅いことから
晩生白柚 となり 晩白柚(ばんぺいゆ)といわれるようになったそうだ。
晩(晩生※熟期が遅い)
白(果肉が白っぽい)
柚(中国語で丸い柑橘という意味)。
玄関や床の間に置いて 十分香りを楽しんだ後
果肉を食べ その後 皮をマーマレードにしたり
干してお風呂に入れたりと 様々な楽しみ方があると書かれている。
今のところ かすかに香る程度なので
お正月以降 香りが部屋に充満するようになったら
食べ頃ということらしい。
近くを歩くと フッと柑橘系の香りがすることがあり
なんだか すごく贅沢な気分を味わえる。
日本て いいなぁ~~~♪ (*^_^*)
| 固定リンク
« 銀杏 | トップページ | 切れてるかまぼこ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引越し(2018.02.26)
- 年賀状のお年玉一等賞⁉️(2018.01.16)
- 包丁屋さん(2017.12.08)
- 普段どおり(2017.11.11)
- 南方のかた?(2017.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~ かんきつ類の香りは
感染予防にもなるから良いよね~♪
甘くって美味しいと良いね(*^^*)
投稿: sarabacco | 2010年12月25日 (土) 21時55分
ほんとうに とってもいい香り~♪
きっと めっちゃくちゃ美味しいはず!(*^_^*)v
投稿: mayan | 2010年12月26日 (日) 16時06分